第2回 SRP成功の近道 シャープニング

基礎知識その2 〜こまめに研ぐのがお得なワケ〜

中谷はるか 中谷はるか

# コラム

 

毎日本当に暑い日が続いていますね!

皆さま夏バテなどされていませんか?

暑さの苦手な私は、今年の夏は引きこもることに決めました♡笑

 

さてさて、前回はシャープニングの目的についてお伝えしましたが、今日はこまめに研ぐのことのメリットについてお伝えいたします(^^)

 

 

1回のシャープニングで研ぐ量

 

早速ですが、下記のイラストをご覧ください。

スケーラーを正面から見たイラストです。(エッジは右側にあるスケーラです。)

 

左から
①新品(もちろんエッジはシャープ!)
②まだ引っかかるけど鈍化し始めたスケーラー 
③ツルっとして引っかからないスケーラー
です。

②と③それぞれを、エッジが回復するまで研ぐとします。

 

研ぐ量をで表すと、、

このようになります。

いかがでしょうか?

 

②の場合、少し研いだだけでエッジが回復しますが、③だとその何倍か研がないとエッジが回復しないことがわかっていただけるかと思います。

シャープニング初心者さんは、長く(多く)研ぐとエッジの角度を変えてしまったり、スケーラーを変形させてしまったりするリクスが高くなります。

 

シャープニングのゴールは、

  1. エッジをシャープにすること
  2. スケーラーの原型を保つこと

です。

 

研ぎ慣れてない時に失敗すると苦手意識が強まって、シャープニングが嫌いになってしまうかもしれません。。。

 

 

シャープニングを行うタイミング

 

そうならないためにも、滅菌後は毎回研ぐことをオススメします!

サッと研いでエッジが回復すると、「シャープニングって意外と簡単!」と感じていただけるはずです。

小さな成功体験を積み重ねて自信をつけてください(^^)

毎回研ぐとスケーラーの消耗が早くなるんじゃ?と心配された衛生士さん!

ご安心ください、ラプレがお伝えするシャープニングは、

エッジの状態に合わせて研ぐ量をコントロールするシャープニングなのです。

そのためには、テストスティックを使ったテスティングが大切です。

たかがテスティング、されどテスティング、、

 

次回はテスティングについてお伝えします!

 

 

スケーラーの名称とカッティングエッジの見分け方

 

ということで、次回のテスティングに必要な知識『スケーラーの名称・カッティングエッジの見分け方』をお伝えして今日のブログは終わりです〜

衛生士学校で習っていることですね(^^)

イラストを見ながら、復習をお願いします!

 


ちょっと不安かも、、という方はラ・プレシャスが運営している動画学習サイト ラプレッスンをご覧ください♡

アクセス・登録はこちらから!

シャープニングの他にも、衛生士に欠かせないスキルを学べるサイトです。

登録は無料です(^^)

 

続きを読む

こんな記事もみられています

Get In Touch

相談窓口

研修について
お気軽にご相談ください