デンタルエキスポ レポート&正しいスケーラー持ち方とは?

里見 真由美 里見 真由美

# コラム

 

今週は歯科衛生士&ラ・プレシャス 総務という肩書きの里見が担当いたします!

 

今回のメルマガは

  • 終了したばかりのデンタルエキスポのレポート
  • イベント内のプチレッスンでお伝えした、側方圧がかけやすくなるキュレットの持ち方
  • 正しい持ち方と指の役割が学べる動画

をご紹介いたします。

 

デンタルエキスポでたくさんの方にフォローいただきましたので、今回初めてメルマガが届いた方もいらっしゃるかと思います。

 

メルマガは毎週木曜日の20時に配信しています。

(過去の配信記事はこちらからご覧いただけます)

 

ラ・プレシャス の活動報告やお知らせ

お役立ち情報+ちょいプライベート内容などを発信しています。

 

今回はちょっと長くなりますが、最後までご覧ください!(写真多めです笑)

 

トミヤデンタルエキスポ2024レポート

トミヤ“デンタルエキスポ2024″が5月11日・12日に開催されました!

ご来場くださった皆様ありがとうございました!

 

早速2日間の様子をお届けしたいと思います。

 

たくさんのブースを回られて、新しい発見やいつものお気に入り商品と出会えたんではないでしょうか?

 

うちのスタッフもみんな

「いいなー見に行きたいな」

「それどこのやつ?」

と興味深々!

 

今回弊社は
まだラプトレOSAKA をご存知ない方

気になってるけど行けてない という方に向けて

 

ラプトレOSAKA を飛び出し、出張ラプトレという催しで“SRPプチレッスン”を開催いたしました。

出張ラプトレ レポート

 

ブース内にラプトレOSAKA の景観を再現!

 

↑の写真はエキスポのブースで撮った写真ですが、

本物のラプトレと見分けがつかない!とスタッフも大満足の仕上がりになりました~

 

こちらで約50名の方がSRPプチレッスンを受講してくださいました。

 

 

診療がお休みの日曜は特に大盛況!!

チケット配布にヒトが溢れ、当日枠が抽選となりました。

 

急遽立ち見席を作り対応。
ご受講頂けなかった方 大変申し訳ありませんでした。

 

30分という限られた時間の中で伝えたかったことは

基本中のきほん。

持ち方・前腕回転運動 のレッスンです。

 

まだ始めたばかりで不安という方、

ずっとやってきていて、違った持ち方で癖付いていると気付く方。

 

皆さんとても真剣!

「分かるようになった!」と言っていただけて

インストラクターもガッツポーズです☆

 

こだわりたっぷりのラプレブース

ラプトレOSAKA の入り口がこんなところに!

 

ラプレッスン のマスコットキャラクターラプ子もたくさん参加です(笑)

 

このドアはフォトスポットでした!

 

あっという間の2日間で、たくさんの方に直接お会いできてスタッフ一同 感謝感激です。

 

これからもラ・プレシャス

医院研修

・研修施設 ラプトレOSAKA

・動画学習サイト ラプレッスン

などなど、皆様が歯科衛生士の仕事がもっとスキになれるようサポートします。

 

この気持ちがより強くなるイベントでした!

 

ラプレメンバーのチームワークもさいこー!

 

今週のおすすめ動画

今回ご紹介する動画は

出張ラプトレSRPプチレッスンでもお伝えした

キュレットの持ち方の動画です。

 

新人の方、SRPをやってるけどなんだかしっくりこない、上手くいかない、、、

そんな時は基礎を見直してみてください。

 

SRPの基礎の一つは持ち方、“執筆状変法”です。

 

自分の持ち方や、後輩の持ち方を見て、まずは適切に持つとはどういうことか?

動画でご紹介する持ち方と見比べてみて、何が違っているのかを具体的に言葉にできるようになることが必要です。

 

質問です!

↓この持ち方何が間違っているでしょうか?

 

答えは

  • ハンドルが立ちすぎ
    →人差し指の付け根から親指の付け根のカーブあたりに置きましょう
  • 薬指と小指がばらけている
    →中指に沿うようにしましょう

適切な持ち方↓

  • 中指のどこが第一ジャンクとハンドルの境目にある?
  • 親指はどうなっている?
  • ハンドルはどこにある?
  • 薬指と小指はどうなっている?

このような事を動画を見て言語化してみてください。

 

自分の持ち方を写真にとり、観察してくださいね~

 

今週のおすすめ動画を見る

 

今週のNew動画を見る

 

こんな記事もみられています

求人募集
Get In Touch

相談窓口

研修について
お気軽にご相談ください