“クセ強メンバー”の濃厚レッスン体験レポ

木部 真実 木部 真実

# コラム

 

こんばんは。

本日はチームバックエンドの木部が担当いたします。

 

万博行ってきました!

これはオランダ館にいたミッフィー

 

夏が来るのが早すぎて毎日溶けそうでしたが、

これを書いている今日は10度ほど涼しく、もう夏終わった?

と勘違いしてしまいそうです💦

 

お礼が大変遅くなりましたが、

インプラントメンテ動画作成のためのアンケートにご回答くださった皆様

貴重なご意見をいただき、ありがとうございました🙇🏻

 

いただいたご意見の中で、ブログでスタッフの日常の話が面白い!

という嬉しいお声をいただきました♡

 

今日はラ・プレシャススタッフの日常が垣間見れるようなブログをお送りいたします!

 

ラ・プレシャス全体で勉強会を行いました!

先日ラ・プレシャススタッフ一同は『教えてくまみ先生!』の動画でお馴染みの、

くまみ先生こと熊谷周子先生のスペシャルなご講演を受講いたしました!

 

ご講演といいながら、ラ・プレシャスからのくまみ先生への挑戦状のようなスライド!笑

 

クセ強な口を持つ厳選メンバーの口腔内を見て、みんなで問題点をあげ、

くまみ先生がズバリな改善点をあげてくださるという内容。

 

選抜メンバーだけでなく、結局みんなくまみ先生に相談してしまうという

まさに『教えてくまみ先生』状態に!笑

 

 

勉強会で吸収できたこと

普段の生活でうまく使えていると思っていたけど、

実は全然できていなかった事が発覚したり、

不調であった原因が浮き彫りになったり、

 

それがトレーニングで改善する可能性が高い事を知ったため、

それぞれの課題であるトレーニングを密かに行うスタッフが続出😂

 

自分ごとに捉えると行動につながる

とはまさにこのことですね!

 

ひよっこ隊の山ちゃんは、できなかった舌鳴らしが

くまみ先生のアドバイスで一瞬でできるように!

(後ろの電球も相まってピカーンとひらめいたような感じがでている良い写真ですよね😊)

 

音が鳴った瞬間の満面の笑みを見て

MFTは人生を変える』を確信しました!

 

何とも奥深いMFT沼にハマってしまいそうです。

 

MFTが必要か?簡単セルフチェック

ちゃんと口腔周囲筋が使えているかな?

と気になった方は、くまみ先生のYoutubeのこの動画↓でスクリーニングできますよ!

 

これができない人はMFTが必要!を見る

 

この動画を見て、くまみ先生の話をもっと聞きたい!という方は

ぜひラプレッスンの『教えてくまみ先生!』のシリーズをご覧ください。

1本目は無料でご覧いただけます。)

 

★おまけ

必死にメモを取る姿にみんなから

「新聞記者だ!」とイジられていた檜皮しゃん😂

 

今週のおすすめ動画

くまみ先生の動画を見ると、口腔周囲筋の持つパワーとそのバランスの重要さに気付かされます。

そこで今週は、ラプレッスンのMFTカテゴリー、記念すべき1本目の動画をおすめします!

 

  • MFTとは
  • 正しいお口の姿勢について
  • 臨床での注目ポイント

この動画を編集している時に正しい舌の位置を意識し始めて、

今は舌が口蓋に吸い上げられた良い位置が身についたので、効果は抜群です!

 

体重は変わりませんが(むしろ増えて…)

ちょっと痩せた?と言われるのは、この成果だと思っています~😊

 

かんたんMFTのシリーズは、本当に道具もいらず、

かんたんに始められるトレーニング満載なので、試してみてください!

 

今週のおすすめ動画を見る

 

アップデートは怠らない

午後からインストラクター陣は、

新しくなったSRPポジショニングマップの知識と手技の擦り合わせ。

 

しかしカメラを向けると

 

 

真剣な中でもサービス精神満点!

 

アップデートを怠らないインストラクター陣を尊敬します✨

 

一方、前日にがっつりミーティング済みのバックエンドチームは、

バックヤードのお片づけに勤しんでおりました!

 

お買い物三昧&バックエンドチームの決起会

この7月の全員集合日は、私にとって楽しいイベント盛りだくさんでした。

 

まず1つめはお買い物。

私は食べ物をよくこぼすので、黒い服ばかりを着てしまうのですが、

それを見かねた岡村ボスに洋服を選んでもらうというスペシャルな体験をしてきました

 

インストラクターの檜皮しゃんも一緒に♡

 

こんな盛り袖大丈夫?

こんなダボっとしたパンツ履いたら悲惨なことに…

など考えすぎて無難なものしか選べなくなっていましたが、

W岡村(のんさん&陽ちゃん)に思いがけない提案をしてもらい、

半信半疑で試着すると、全然ガンダム感なくてびっくり!

 

買い物が楽しい!着ててテンションが上がる!という感覚は久しぶりでした〜☺️

(なんと岡村はこの日のために下見をして、イメージを固めてくれていたそうです😭)

 

檜皮しゃんが選んでもらった服も、本当に素敵で、2人とも爆買い!

 

お買い物の後はごはん

 

檜皮しゃんとゆっくりと話すのは、この日が初めてでしたが、

超絶人見知りの私が写真で見た第一印象は、

 “優しそう、安心できる”

思っていた通りなのはもちろん、それ以上にめっちゃ面白い!

すぐ大好きになりました♡

 

人と話すのが苦手な方や、初対面で緊張しちゃうから…

ラプトレOSAKAに来るのを躊躇している方。

明るく、優しく、フレンドリーなスタッフばかりなのでご安心ください!

 

そして安心できるメンバーといえば

 

バックエンドチーム!

 

毎年恒例のお食事会でまた絆が深まりました。

私がフルリモート勤務なので、なかなかリアルで会うことは少ないのですが

いつも暖かく迎えてくれて、本当大好き♡

 

67月とラ・プレシャスメンバーに会えて元気も補充できたので、後半戦も全力で頑張りまっす!

 

新着プレミアム動画

\SPTの“理想形”、イメージできますか?/

「プロケアに時間がかかりすぎて、いつもバタバタ💦」

「セルフケアの指導まで手が回らない…」そんなお悩み、ありませんか?

 

今回の動画では、SPTをスムーズに行うために欠かせない “初期治療の重要性” を掘り下げます。

☑️ 原因除去が不十分だとどうなる?

☑️ セルフケア力の育成がSPTの質にどう関係する?

☑️ 「時間は患者さんとの約束」ってどういう意味?

 

ラプレ流・SPTの3つの考え方の2つ目と3つ目を一緒に学んで、

「ただのお掃除」にしない本当のSPTを目指しましょう!

 

▼こんな方におすすめ

  • SPTが毎回時間内に終わらず悩んでいる方
  • 初期治療とSPTのつながりを再確認したい方
  • 院内で「ただのクリーニング」から脱却したいと考えている方

 

  • 初期治療の重要性と、初期治療中に伝えること
  • 良いSPTとは
  • 初期治療で重点を置くこと など

 

新着プレミアム動画を見る

 

新着ベーシック動画

\コンサルが “説得” になっていませんか?/

「自由診療を勧めるのが苦手…」

「うまく説明できない…」

そんなふうに悩んでいませんか?

 

でも大切なのは、話術や営業トークではなく “伝えるマインド” でした。

 

この動画では、患者さんに「この人の話を聴きたい」と思ってもらえる

クリニカルコーディネーターになるための心構えをお伝えしています。

 

💡無理に決めさせるのではなく、選択肢を知ってもらう

💡数字を追うのではなく、目の前の人の幸せを想像する

💡ノウハウより大切なのは、“相手を想う気持ち”

 

補綴コンサルの見方がガラリと変わる、マインドセットのレッスン。

コーディネーターとして成長したい方は、ぜひご覧ください✨

 

▼こんな方におすすめ

  • 補綴コンサルでの説明に自信が持てないコーディネーターの方
  • コーディネーターとしての役割ややりがいを見つめ直したい方
  • 自由診療の話をすると「押し売り」に思われないか不安な方

 

  • 補綴コンサルにおいてのコーディネーターの役割
  • 自由診療の伝え方
  • 無理をさせない補綴提案
  • 対話力を高める工夫 など

 

新着ベーシック動画を見る

 

こんな記事もみられています

Get In Touch

相談窓口

研修について
お気軽にご相談ください