アシスタントワークはDr.との阿吽(あうん)の呼吸!

奥野奈美 奥野奈美

# コラム

 

※ 阿吽(あうん)の呼吸とは、二人以上で一緒に物事を行う際に、互いに息が合っていることを表す用語ですね。言葉がなくても意思の疎通ができており、タイミングや間合いがお互いに一致している状態を指します。

 

こんばんは!

インストラクターの奥野です。

 

新年度をむかえて新人さんが入職され、指導や教育に、はちゃめちゃ忙しくされてるDHの先輩方お疲れさまです‼︎

 

指導がうまく伝わらないと感じたり、忙しくて丁寧に指導することができないなーと悩んだりしてるんではないでしょうか。

 

そんな時はぜひ、ラプレッスンを勧めてあげてくださいね!

 

アシスタントワークで必要なスキル

診療アシスタントでの “フォーハンドシステム” をご存知ですか?

 

フォーハンドシステムとは

  • 術者とアシスタントの4本の手で診療を行うこと
  • サクションの役割では吸引、術者の視野確保、患者の粘膜の保護を行う
  • スリーウェイシリンジの役割では冷却、洗浄、乾燥、視野確保を行う
  • 口腔内へはミラーサクションハンドピーススリーウェイシリンジの順で挿入する

 

たくさんのラプレッスン動画がありますが、

アシスタントから覚えてもらうことが多い新人さんやアシスタントの方にも参考になるのが

今回ご紹介する動画です。

 

『百聞は一見にしかず!』

こちらの動画で、フォーハンドシステムの流れを確認してみて下さい☺️

 

部位別にフォーハンドのポイントがいっぱい詰まってます。あと、ライティングも!

 

最後にデュラシールを使った仮封のポイントもありますよ☆

 

  • アシスタントワークとは
  • フォーハンドシステムについて
  • サクションの役割
  • スリーウェイシリンジの役割
  • 器具の挿入順序など

 

今週のおすすめ動画を見る

 

奧野の新人時代に前を向かせてくれた言葉

20年以上前、奥野にも新人という時代がありました。

 

当時勤務していた医院のDr.は、ミラーテクニックを使って全顎を治療する方で、

左手にはミラー、右手にタービンやコントラしか持たない主義だったので

ミラーのくもりや水滴、窩洞の洗浄や乾燥、粘膜の排除なども

アシスタント側が行う役割でした。

 

 

うがいも最後に行ってもらうだけで、

治療の合間のうがいは「口腔内洗浄」といって、

アシスタント側のスリーウェイでスプレー洗浄するという流れでした。

 

最初はうまくいかなくてDr.の手を止めてしまうことが多く、

落ち込むこともあったのですが、

その時言われた言葉が私に前を向かせてくれました。

 

「Dr.にとって最高のアシスタントは自分。

すなわち術者と同じブレインを持つ人」

(※ブレインとは、一般的に「脳」や「知性」を意味する言葉。Dr.の脳と同じ右腕となる人!)

 

なんか、、、

かっくいいいいいーーーー!!!!!!!!!!!

 

 

それからはアシスタントにつくたびに

  • Dr.は今ミラーをどの用途で使っているか?
  • 粘膜をどのように広げれば術野確保できるか
  • どうすれば口腔内に水が残らず吸引できるか
  • スプレー洗浄の時、跳ね返りがないようにするにはどの圧力で水流を出せばいいか
  • 患者さんは苦しそうではないか

これだけではありませんが、

常に「前回のアシストよりも確実に良くしよう」と意識しながら、Dr.(ドクター)の動きやサクションの持ち方を研究してきました。

 

また、左手も使えるようにと、左手でお箸の練習を繰り返したことで、Dr.とのタイミングもだんだん合うようになりました。

 

その結果、Dr.が より患歯に集中できるようになり、治療時間の短縮につながり、患者さんへの負担も少なくなりました。

 

アシスタントを行う時は、ただ水を吸引だけしてればいいわけではなく、

Dr.と同じ目線とブレイン()でアシスタントに取り組んでみてください!

 

 

ラプレメンバーと集まれた時

最近は訪問研修の割合が多く、

オンリーワンで行動することが多いので寂しさを感じることがあるのですが、

ラ・プレシャスメンバーと集まれた時はなんとも安定のホーム感を感じます。

 

安心するー!

 

こんな時どうしたらいいー?

あんなことこんなことあったー!

いっぱい出来事聞いてほしいー!

 

となります(笑)

頼れるチーム 「ラ・プレシャス」!

 

新着プレミアム動画

「食育ってよく聞くけど…それって歯科で関係あるの?」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

 

私たちは毎日「歯」を診ていますが、

その先にある「食べる力」や「生きる力」にも、歯科は深く関わっているんです。

 

この動画では、

  • 噛んでるつもりでも「噛めてない」ってどういうこと?
  • 食育って、栄養指導とは違うの?
  • 「食べ方」って、実は0次予防になる?

そんな  “ちょっと気になる話” を、わかりやすく届けてくれます。

 

食育にピンときていなかったあなたにこそ、見てほしい1本です😊

 

  • なぜ “歯科” から食育なのか
  • 二つの食育 どう食べるか
  • 名詞より動詞「食べ方」

 

今週の新着プレミアム動画を見る

 

新着ベーシック動画

この動画では、クリニカルコーディネーターとしての在り方や、

日々の仕事をもっと楽しく、やりがいのあるものにするヒントが詰まっています。

 

  • 自分を好きになるアファメーションの取り入れ方
  • 補綴説明の伝え方と “想いを聴く” という姿勢
  • やりがいを感じながら働くコツ

かよ先生の動画は、心がちょっと疲れてるときに見ると、元気とやる気が湧いてきますよ!

 

  • コーディネーターとして大事にしていること
  • この仕事のやりがいについて

 

今週の新着ベーシック動画を見る

 

GW中の新着動画更新お休みのお知らせ

5/4のベーシック動画と5/7のプレミアム動画は

ゴールデンウィークのため更新をお休みさせていただきます。

 

次回は、5/11のベーシック動画より更新を再開いたします!

お楽しみに!

 

 

インプラントメインテナンスのお悩み募集中!

このたびリクエストの大変多かった
『インプラントメインテナンス』の講義動画をラプレッスンのプレミアム動画として制作することになりました。

 

リクエストが多いということはお悩みも多いということなので

今回は皆様からインプラントメインテナンスのお悩みをお聞かせいただいて、それに即した内容で動画を作っていこうと思います!

 

インプラントのメインテナンスみんなどうやってるの?という方が多いと思うので

回答数が集まればお答えいただいたアンケートの結果もどこかで皆さんにシェアできたら、と考えています。

 

たくさんのお悩みをいただけるとみなさまのお悩み解決に役立つ良い動画になります!

 

ぜひ下のボタンからお悩み募集のアンケートへご協力お願いいたします。

 

アンケートに答える

お悩み募集は期間は5月15日(木)まで延長中!
フリー会員の方も以下をお読みいただき、ぜひご協力をお願いいたします♡

 

アンケートについての追文

インプラントメンテのアンケートにお答えいただいたみなさま

本当にありがとうございます!

 

プレミアム動画での公開にも関わらずフリー会員の方にもお答えいただき感激しております✨

 

そこで

アンケートに答えていただいたフリー会員の方には、プレミアムで配信するインプラントメンテの動画を見ていただけるように考えています!

(ラプレッスンにインプラントメンテ動画が全て公開された後に視聴期間を限定しての配信となります)

 

アンケートにお答えいただいたメールアドレスに動画視聴のURLとパスワードをお送りいたします。

ご連絡OKの項目にチェックをいただいた方のみに送付させていただきます。詳しい説明はアンケートページをご覧くださいね)

 

これからイチから制作するので少し時間はかかりますが、楽しみにお待ちください〜😊

 

 

今週の新着動画ダイジェスト

こんな記事もみられています

Get In Touch

相談窓口

研修について
お気軽にご相談ください