左手で行うSRPのコツ 第2弾!

村上 綾 村上 綾

# コラム

 

こんばんは!

インストラクターの村上です。

 

左利きの衛生士さん困っていませんか?

前回ご紹介した「左利きさんのSRP」について、うれしい反響をいただきました。

そこで今回は【第2弾】として、

「左手で行うSRP」のコツやポイントをお届けします。

 

ラプトレOSAKAでも左利きの衛生士さんに出会う機会が増えています。

「自分の手が動かしづらい」と感じている方も、

「どう教えたら伝わるか分からない」と感じている先輩衛生士さんも、

ヒントになる内容をお届けできれば嬉しいです。

 

左手で行う左下3番 舌側/近心SRPのポイント

前回は【左下6_舌側/遠心】をピックアップしましたが、

今回は【左下3_舌側/近心】をピックアップしたいと思います。

 

基本のスケーラーの持ち方

  • 執筆状変法で持つ
  • 人差し指、中指、親指でバランスよく持つ(中指、親指は爪の横で支える)
  • ハンドルはCカーブに置く(指の根元のことをラプレではCカーブと呼んでます)
  • 親指がそり返らないように注意する

 

 

ポジション

  • 術者ポジション:11時
  • 顔面平面:チンダウン
  • 患者さんのお顔:正面〜少し左向き
  • 開口量:2〜3指程度
  • チェアの高さは少し低め、術者のおへそあたりに患者さんを位置付ける

 

口唇の排除

  • 口唇が歯にかぶっている場合は光を集めにくいので、ロールワッテで口唇を排除する

 

スケーラー

  • 使用スケーラー:#1 ・5 もしくは #13
  • 執筆状変法で持つ
  • ハンドルは握り込まずに第3関節の付け根に置く
  • スケーラーは短めに持つ

 

レスト

  • 隣在歯レスト
  • 対合歯レスト

 

側方圧

  • 親指側方圧
    どの指で側方圧をかけるかを明確にする

 

ストローク

  • 前腕回転運動

 

一連の流れ

①近心隅角から0度挿入
②歯石の底部をキャッチする
③第1シャンクを歯根面と平行にする
④エッジがかかるか確認する
⑤親指で側方圧をかける
⑥レストを中心にすくうように、もしくは引き上げるように前腕回転運動

 

左利きなのに右手でSRPをしていた…という衛生士さんも少なくありません。

それでしっかり側方圧をかけれるなら良いと思いますが、

もしやりづらいと感じるなら、、

左手で行うことで「親指でしっかり側方圧をかけられる」感覚を得られることもあります。

 

特に硬い歯石を取るときや、右で中指での側方圧がうまくかけられないときには、

思いきって左手でのSRPにチャレンジしてみるのもおすすめです!

 

バリエーションが増えることで対応できる症例も増えるはずです。

 

私の推し活&お祝いしてもらいました♡

①Official髭男dismライブに発参戦!

 

ミセス推しなのは変わらないのですが、髭男も好きな村上、

ヤンマースタジアムで行われたライブに参戦しました!

 

ラストの「Stand By You」は一体感がすごくてめちゃくちゃ楽しかったです!

(リズム感が無いので手拍子の練習して良かった笑)

 

 

②大阪・関西万博2025へ!

最初は正直そこまで興味なかったのですが…

気づけば通期パスを購入し、ミャクミャクのことを「ミャク様」と呼ぶほどに(笑)

 

 

③本命の推し活

SHIBUYA TSUTAYAにて行われている

「ミセスとCD聴こうよ。展@TSUTAYA」へ行ってきました!

 

たくさん人が居たので恥ずかしくて自撮りはできず💦

代わりにミセスの公式キャラのメメルさんといろいろ写真を撮ってきました!

 

④人生初のブルーインパルス

 

飛行ルートを調べると「家からみえるかも?!」ということで、

YouTubeでLIVE映像を観ながらいつ飛んでくるのか、

ドキドキしながら待ってました。

 

一糸乱れぬ飛行はめちゃくちゃカッコよかったです♡

 

⑤誕生日を迎えました!

実は6月に誕生日を迎えたのですが、

スタッフみんなで勉強会を行なった日にお祝いしてもらいました


「あぁ、この仲間たちに出会えてよかったな」と心から思える1日になりました。

 

 

新着プレミアム動画

\スマイルMFT®講座、ついに最終回😢/

今回の動画では、“今日からすぐ始められる”

セルフトレーニング方法をご紹介!

 

「どのタイミングでやればいい?」

「ちゃんと効果あるの?」

そんな疑問にも丁寧にお答えしています。

 

特に今回紹介された “全員にやってほしいトレーニング” は、

口腔機能の改善だけでなく、

「朝の口のこわばりがなくなった」

「発音がラクになった」

など効果を実感する声が多数✨

 

顎関節症の患者さんに特におすすめのトレーニングです!

 

さらに、講座の締めくくりとして、

患者さんと長く関われるスマイルMFT®の認証制度や、今後の学びのステップについても

ご紹介しています。

 

「スマイルMFT®って結局どう活かすの?」

そんなモヤモヤも解消される最終回。

ぜひ最後までご覧ください!

 

▼こんな方におすすめ

  • MFTを日常臨床に取り入れたい方
  • トレーニング指導に自信を持ちたい方
  • スマイルMFT®を継続して学ぶ道筋を知りたい方

 

  • トレーニングのタイミングと注意点
  • トレーニング「いーあーい」
  • トレーニングで悩んだら
  • スマイルMFT®︎セミナーと活動について

 

新着プレミアム動画を見る

 

新着ベーシック動画

側方圧の感覚、見えてますか?👀

SRPのキモとなる “側方圧”、特に親指からの圧が苦手な方は必見!

 

今回はなんと、うずらの卵を使った親指側方圧の練習法をご紹介!

「割れないように」「模様だけを取るように」…その一つひとつのストロークが、

あなたの力加減のクセを教えてくれます。

 

無意識だった “強すぎる圧” や “偏った動き” に気づくチャンス。

スケーラーを持つ手に、自信を宿す第一歩を踏み出しませんか?

 

▼こんな方におすすめ

  • 側方圧が苦手な方
  • 力加減の見直しをしたい方
  • 自宅や院内でできる実技練習法を探している方

 

  • SRP時の親指側方圧のトレーニング
  • キュレットスケーラーの作業部位
  • トレーニングのポイント

 

新着ベーシック動画を見る

 

今週の新着動画ダイジェスト

 

こんな記事もみられています

Get In Touch

相談窓口

研修について
お気軽にご相談ください