みなさんこんばんは!
今日の担当は奥野です。よろしくお願いいたします!
前回のブログでは夏の始まりに担当させていただき、苦手な夏を乗り切れますようにと願っていました。
おかげさまで体調を崩すことなく秋を感じることができております。
丈夫な自分の身体に感謝!
Contents
前回の奥野のブログで、エナメル突起のことを書かせていただいたのですが、
実際の口腔内で見つけたよーっていう方、いらっしゃいますか。
ほんとに出現率が高いので、ぜひ観察してほしいなぁと思います。
今日はエナメルパール(エナメル真珠)について深掘り!
探知で歯石に間違われやすいこのエナメルパールは元々の形態です。
SRPをする上で、このエナメルパールの存在を知っておくと役立ちます。
詳しくは今日ご紹介する動画をご覧ください。
歯周治療をしても再発したり、
うまく治癒しなかったりを経験したことがあります。
何年かバイオフィルムコントロールをしていく中で急発し、
残念ながら抜歯になったケースの根面に、
このエナメルパールがついていることがありました。
探知すると歯石のように凸感があるのに、ゴツゴツした感じがない。
エナメルパールという名前からもわかるように、質感はエナメル質のようにツルツルしてます。
滑らかさのないセメント質の質感に突如、
ツルツルとした半球状の感触、
そして歯石でもない凸感はエナメルパールを疑うべし!
夏休みは4歳の姪っ子を連れてenjoy!&万博再訪!
訳あって4歳姪っ子のお世話をしています。
我が子の時は心の余裕がなく、
ただただ慌ただしく毎日が過ぎていく中での育児でしたが、
今の自分は育児経験有り、心のゆとりがある状況での4歳児は可愛いすぎるー。
孫ってこんな感じなのかな(笑)
そして何より教育の仕事をするようになって、岡村から教わった教育ノウハウが育児でも役に立っている気がします!
そして、万博再訪!
前回は入れなかったパビリオンに入れて満喫できました!
かなりの盛況ぶりに延期を望む声も出てきているようですですが、
「国際博覧会条約で開催期間が6ヶ月以内と規定されている」
ということで延期はできないそうです。
残念、、
今は駆け込み万博のため、混雑がすごいですが、これから行く予定の方はお気をつけていってくださいね!
最近のお気に入りはミャクミャク靴下(笑)
開口量や隣在歯の動揺などによって
必ずしも隣在歯でレストが取れるわけではありませんよね。
そんな時のレストのバリエーションが収録されています。
また、見えるようで見えにくい舌側のSRPが
ネクストビジョンと拡大ミラーを使うことで
細かいところまで動画に収められた集大成です。
プレミアムなこの動画は、ぜひ堪能してほしい部位のSRP動画のひとつです!
エッジを早く見分けるコツを知ると、SRPの時間効率も上がること間違いなし!
さらにエッジがどっちについているか、いまさら聞けないという方もこっそり学べますよ。
スケーラーの基本的なことがみっちり詰まったおすすめ動画になります!
歯科衛生士の診療に
役立つ情報を発信!